【AI×医療業界 活用事例】ChatGPTでカルテ作成を自動化、外来での1日対応数が25名→30名に

面談を録音し、その音声の文字起こしデータをもとにChatGPTがカルテ用に文章を生成
目次

1. こんな課題、ありませんか?

  • カウンセリングなどがある業種で、記録作業に時間が取られて、1人あたりのお客様対応に思った以上に時間がかかってしまう
  • 面談内容を振り返りながらまとめ、カルテに記入する作業によって毎回小さな負担がかかっている
  • なるべくたくさんの患者様を診察していきたいが、事務作業にかかる手間で患者数を増やせない

こうした悩みを抱える医療現場やカウンセリングなどが多い業種の方のために、記録業務の自動化によって業務効率と対応力を両立した事例をご紹介します。

2. 導入企業と背景

今回ご依頼いただいたお客様は、糖尿病患者の定期通院に対応する内科系の医療機関です。

こちらでは医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師と連携しながら、栄養士が個別に面談を対応。その際、糖尿病の状態の把握や生活背景に応じた食事指導、検査結果を踏まえた栄養接種へのフィードバックなどを行っています。

3. 導入前の現場課題

専門的なアドバイスを実施するのはもちろんですが、毎回発生する面談後の記録作成において、1人あたりの記入時間の長さが課題となっていました。

  • 患者様1人あたり、面談約10分+記録作業約5分かけており、1件あたりの所要時間が延びてしまっている
  • 面談の内容をいったん思い出しながら文章にまとめ直すため、残業も増えがち
  • パソコンの入力操作に不慣れなスタッフはさらに時間がかかっている
  • 医療監査に備えた、正確かつ丁寧な記録を手作業で仕上げなけらばならず、気を遣う必要がある
  • 記録作業が積み重なり、1日に対応できる患者数の上限を押し上げられずにいる


このような状況で、面談の時間を減らしてサービス品質を下げることはできないため、いかに記録作業を効率化できるかに改善の余地があると考えていました。

4. AIでどう解決?現場課題ごとのリアルな業務改善

患者様との面談を録音し、その場で文字起こしデータをAIに投げることで、カルテに記入する文章を自動作成できるようにしました。

音声の文字起こしデータを活用し、記録を効率化

これまでは、患者様と話しつつ、振り返りのために読みづらい字にもなりながらメモをしていました。

それが、文字起こしデータを使うことで、会話中の記録業務も不要になり、事後にゼロから書き直す作業もなくなりました。
さらに、記録の手間もなくなることで栄養士の方も会話に集中できるようになり、アドバイスの質をさらに高めやすくなったという体感も得られるようになっていらっしゃいました。

コピーして貼るだけのシンプルな記録作業に

AIは文章添削が比較的得意なところですが、ただ単純に出力するような仕組みではありません。

過去の記録したテキストから自分の癖を理解したまとめ方で、かつカルテの入力フォーマットに整えられて出力するようにプロンプトを調整。
さらに文字起こしデータで発生しやすい誤字の問題も、過去の記録テキストを分析させることで自動で修正できるようにしました。

これにより、AIが出してきた文章の修正業務もほぼ発生せず、記入のしやすさが大きく改善。PCが苦手でもスムーズに対応可能なのはもちろん、そのまとめ方の質も担保されています。

記録時間を4分削減し、1日5人分の診療枠を確保

これにより患者様1人あたりへの対応時間が短縮。1日あたりの患者対応数が25名→30名に増加する結果となりました。

増えがちだった記録業務による残業も軽減され、患者様との会話に集中できる環境整備ができたため、お客様のためにも役立つAI活用ができています。

5. Before/After でわかる!導入成果

比較項目導入前導入後
記録時間約5分/人(入力に不慣れな場合さらに増加)約1分(整形済み出力をコピーして貼るだけ)
1人あたりの所要時間約15分(面談10分+記録5分)約11分(面談10分+記録1分)
対応患者数(1日)25名30名
記録の正確性手作業で個人差ありChatGPTが整形・誤字修正した内容を出力
使用ツール手入力・自由記述ChatGPT+音声データ入力+出力整形テンプレート

6. 現場のリアルな声

  • 「カルテへの記入業務にかかる時間がほとんどなくなりました。文字起こしがあんなにスムーズに出来て、自分なりのまとめ方が反映されるとは思っておらず、驚いています。ほぼほぼAIが作ってくれた文章を貼り付けるだけで済むので助かっています」(外来栄養指導担当・30代)
  • 「人によってもAIの活用レベルにまだまだ差があるので様子を見ながらですが、1日の対応できるお客様を増やせたのが一番良かったと感じています。お客様の予約待ちが多く、新規のご予約を何日かお待たせしてしまうのがもったいないと感じていたところで、少しでも解決ができる方法が見えて満足です。」(院長・40代)

7. 成功のポイント

  • 記録を一から書かずに済む仕組みを作ったことで、業務の流れがスムーズに
  • 「コピーして貼るだけ」で済む簡単な記入フローが、記録業務の効率向上に貢献
  • LOGでは、単なるツール導入ではなく、現場に合った“業務設計”そのものを支援しています

8. AI営業改革、まずは無料で相談・資料DLから

ChatGPTを活用して、カルテへの記録作業を1分に短縮。
診療時間を確保しながら、対応患者数を最大化できます。
無料相談受付中!資料ダウンロードもご利用ください。

お気軽にご相談・資料請求!

AI×システム開発会社だから、
煩雑な業務の自動化など
幅広い業務をどんどん解決しています!

無料相談はこちら
目次